- ふくまるの自動車教習所HOME >
- 仮免・本免【中止32選】修検・卒検で多い危険行為 >
- 【安全間隔不保持】仮免・本免・修検・卒検
【安全間隔不保持】仮免・本免・修検・卒検
【安全間隔不保持】中止事項(危険行為)
仮免・本免・修検・卒検など技能試験(検定)で多い中止事項(危険行為)、【安全間隔不保持】は次のような場合に適用されます。
歩行者や自転車等が試験(検定)車を認知している場合に概ね1m以上の間隔を保たないとき、認知していない場合は概ね1.5メートル以上の間隔を保たないとき、道路状況等により安全な間隔が取れない場合に徐行や停止をしないとき。
それでは、ここからは仮免・本免・修検・卒検で多い危険行為【安全間隔不保持】で一発中止になる場合について詳しく解説していきます。
【ふくまるの自動車教習所】の運営者ってどんな人かな?
【運営者プロフィール】
【安全間隔不保持】危険行為(中止)の内容
【安全間隔不保持】危険行為の詳しい内容は次の通りです。
次の運転行為をした場合は【安全間隔不保持】が適用され技能試験(検定)は中止となります。
【安全間隔不保持】中止事項の内容
- 歩行者や軽車両(自転車・荷車)が試験(検定)車を認知していることが明らかな場合に、おおむね1メートル以上の間隔を保たないとき
- 歩行者や軽車両(自転車・荷車)が試験(検定)車を認知していないおそれがある場合に、おおむね1.5メートル以上の間隔を保たないとき
- 道路状況等により、安全な間隔が取れない場合に徐行や停止をしない場合
【安全間隔不保持】の減点数
- 場内 中止
- 路上 中止
【安全間隔不保持】ワンポイントアドバイス
状況にもよりますが、安全な間隔1メートル~1.5メートル以上の間隔は空けて歩行者や軽車両の側を通行しましょう。
1m~1.5m以上が何かあった時に対処できる間隔の目安です。
安全な間隔の目安
- 歩行者や軽車両が、こちらを認知している場合・・・1m以上
- 歩行者や軽車両が、こちらを認知していない場合・・・1.5m以上
ふくまるのボヤキ
でも、一部の一般ドライバーの中には問答無用で歩行者の側を躊躇せずに通過している人もいます、怖い!
私の知り合いの自転車(チャリ)に乗っている時の話。
前から車が来たので自転車(チャリ)の友人は減速し少し避けたそうですが、前から来た車は全く減速する気配も無く自転車(チャリ)の友人の側を通過しようとした時、友人の自転車のハンドルとその車のドアミラーとが接触したらしいです。
車のドライバーは若い人で謝っていたようですが、自転車(チャリ)の友人はトクトクと説教したらしいです。
その若い人も説教だけで済んでよかったですよね。(^_^;)
自動車で歩行者や軽車両の近くを通過する時は、状況により1m以上の安全な間隔を空けるか、安全な間隔が保てない場合は停止するようにしましょう。
【参考文献】
警察庁
警察庁の施策を示す通達(交通局)「運転免許課」|警察庁Webサイト
【運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(通達)】令和5年3月30日丁運発44号PDFファイル (2023/03/30 閲覧)
【参考文献】の内容に改正があれば閲覧日は更新
関連コンテンツ
【一発試験(飛び込み試験)】普通免許・準中型免許の試験と講習
【運転免許とカーライフ】コンテンツ一覧
合宿免許予約サイト、ドライバー専門求人サイト、駐車場予約サイトなど、おすすめサイト(アプリ)など、運転免許とカーライフ情報をまとめたコンテンツ一覧です。
合宿免許の教習所を探すなら合宿免許予約サイトがおすすめ
【合宿免許】