- ふくまるの自動車教習所HOME >
- よく出る間違えやすい標識・標示 >
- よく出る間違えやすい規制標識 >
- 【警笛鳴らせ】の標識と意味
【警笛鳴らせ】の標識と意味
【警笛鳴らせ】の標識
当コンテンツ【警笛鳴らせ】の標識と意味では、運転免許の仮免学科試験・本免学科試験・効果測定で、よく出る間違えやすい規制標識【警笛鳴らせ】の標識について解説しています。
警音器はみだりに鳴らしてはいけませんが、【警笛鳴らせ】の標識がある場所では警音器を鳴らして注意を促しましょう。
それでは、よく出る間違えやすい規制標識【警笛鳴らせ】の標識の意味と、例題から間違えやすいポイントなど詳しく解説していきます。
【警笛鳴らせ】の標識の意味について
車や路面電車が、警音器を鳴らさなければならない場所を示します。
警音器はみだりに鳴らしてはいけませんが、この【警笛鳴らせ】の標識がある場所では警音器を鳴らして注意を促して下さい。
この【警笛鳴らせ】の標識とは別に、「警笛区間」という標識もありますから区別して覚えるようにしましょう。
【警笛鳴らせ】の例題
- この標識がある場所で警音器を鳴らした。
- この標識がある場所であったが、危険な状況ではなかったので警音器を鳴らさなかった。
- これは警笛区間の標識である。
【警笛鳴らせ】の標識ワンポイント解説
【警笛鳴らせ】の標識がある場所では、危険な状況でなくても警音器を鳴らさなければなりませんので、問2の答えは×です。
【警笛鳴らせ】の標識は、見通しが悪い危険度の高い場所に設置されているので、『危険な状況ではないから~』と自己判断せずに【警笛鳴らせ】の標識がある場所では、警音器を鳴らして周囲に注意を促すようにしましょう。
問3ですが、この標識は【警笛鳴らせ】で「警笛区間」の標識ではないので、答えは×です。
ちなみに、「警笛区間」の標識は赤色の矢印の補助標識が付きます。
【警笛鳴らせ】は補助標識ナシ、「警笛区間」は補助標識アリ、補助標識の有無で区別しましょう。
【警笛鳴らせ】の標識と、「警笛区間」の標識、少し意味が違いますから間違えないように気をつけましょう。
「警笛区間」の標識と意味については▶【警笛区間】の標識をご覧下さい。
※解説のアンダーラインと赤・青文字に注意して覚えるようにしましょう。
【警笛鳴らせ】の標識まとめ
【警笛鳴らせ】の意味
「車や路面電車が、警音器を鳴らさなければならない場所を示す。」
【警笛鳴らせ】のポイント
見通しが悪い危険度の高い場所に【警笛鳴らせ】の標識が設置されているので、危険な状況でなくても警音器を鳴らして注意を促す。
【警笛鳴らせ】と「警笛区間」は補助標識の有無で区別する。
【警笛鳴らせ】は補助標識が付いていない。
▶【警笛区間】の標識
を見る
関連コンテンツ
よく出る間違えやすい規制標示と指示標示の図柄と意味を解説
【規制標識・指示標示】
これで安心!学科試験の語呂合わせの覚え方を紹介
【語呂合わせ覚え方】
運転免許学科試験よく出る間違えやすい標識・標示
【標識・標示 TOP】